ご挨拶
ご挨拶

-
-
導く
-
-
しっかりつかむ
-
-
射抜く
-
-
支援・援助
“良い人財(ヒト)に良い会社を、
良い会社に良い人財(ヒト)を。”
私たちZA Future(ZAF)は、人と会社を繋ぎ、その両者が潤い、満足することでここアジアの中の日本から少しずつこの幸せを世界へ発信し、導いていくことを目的(ミッション)とします。社名に掲げたZA Futureの「ZA」はかつて黄金の国と呼ばれた日本「Zipang」の「Z]、[A]は「Asia」を意味し、私たちZAFは日本とアジアをつなぐ架け橋となるべく、より適切な人材をより適切な会社につなげ、人からも会社からも頼りにされる、そんな存在になりたいという願いを込めています。
21世紀に入って・・・もはや世紀の1/5が終わろうとしています。この20年の間、交通手段や通信手段の発達により外国は一層近くなり、国のボーダーレス化は進展し、世界はより小さく身近に感じられるようになりました。この流れはこの先前進することはあっても後退することはないでしょう。このような世界の中で、企業が人材を求めるのに「自国」にこだわる意味はもはやありません。国の垣根にとらわれず、広い視野で人材を求めることこそが企業の成長には不可欠な要素となっていくはずです。そして、日本もその流れにあらがうことはできません。日本には世界に誇ることのできる技術やアイディアやサービス、コンテンツがたくさんあります。そして、これらの担い手の大半が実は中小企業によるものです。しかしその中小企業はと言えば今や少子高齢化により人手不足・後継者不足に陥り、このような貴重な世界に誇ることのできる技術などはもはや風前の灯火と言えます。
このままこの優れた技術などが少子高齢化の波にのまれて消えていくとすれば、それは日本だけでなく世界にとっての損失であると我々は確信しています。ならば、これらを引き継ぎ、世界に発信し、さらに発展させていくために、外国から優秀な人材を呼び寄せることにためらう必要はありません。
「外国からの人材」というと、「安価な労働力」と考える向きがありますが、我々はこれを許容しません。人と会社、我々が繋ぐその両者が幸せでなければ世界は幸せにならないからです。我々が「良い人材」を繋ぐ会社は「良い会社」であってもらわなければなりません。そのため、時にはお客様となるべき会社に対して率直な意見を申し上げるかもしれません。でも、そこは我々にとって譲れないところなのです。
いい人材がほしければいい会社になってください。我々にはそのお手伝いができます。
良い会社になれば良い人が来てくれます。我々にはそのお手伝いができます。 “良い人財(ヒト)に良い会社を、良い会社に良い人財(ヒト)を。そして”お互いの豊かな未来を見つけましょう。FIND ZA FUTURE。
